- 取扱モデル
- Product Lineup

シミュレーション
(※実質年率3.9%)

対象キャンペーン
特徴・各部詳細説明
またたく間に乗る者を魅了する、その圧倒的な存在感、そして力強い走り。
排気量の既成概念を超え、リアルクラシックを追求したDragStar Classic400。
鉄製の前後ディープフェンダー。サドルタイプシートにフットボード。フロントフェンダー左右には、
“Classic”エンブレムが輝く。さらにメーターをはじめ、ハンドルクラウン、ミラーにいたるまで、
随所にクロームメッキパーツを使用。Vツインエンジンが生み出す、その力強く量感に満ちた走り。
クラスを超えた存在感を誇るDragStar Classic400。
空冷・SOHC・2バルブ・Vツインエンジン
力強い低中速域のパワー特性に加え、フラットなトルク特性が特長。ファットな車体とあいまって量感あふれる走りを実現している。また、優れた始動性・ドライバビリティを達成するとともに、環境にも配慮※している。さらに長年培ってきたシャフトドライブ機構により、上質な走行フィーリングとメンテナンスの省力化もあわせて実現している。
※平成19年度国内排出ガス規制に適合。
高品質な外観仕上げ
量感あふれる、鉄製の前後ディープフェンダー。フロントフェンダー左右には、クロームメッキの“Classic”エンブレムが輝く。またメーターをはじめ、シリンダーヘッドカバーからエアクリーナーカバー、ヘッドライトボディ、ハンドルクラウン、フロントフォークアウターチューブ、シャフトドライブ、そしてミラーにいたるまで、随所にクロームメッキパーツを使用している。また、イモビライザー(盗難抑止装置)も標準装備している。
※ メーターは撮影用に点灯したもので、実際の走行状態を示すものではありません。
ロー&ロングのクラシカルフォルム
クラスを超える車格を実現したDragStar Classic400。DragStarシリーズ共通の三角形を描くダブルクレードルフレームにより、1,625mmのロングホイールベースと710mmという低いシート高を実現。さらに、サドルタイプシート、ワイドなプルバックハンドル、フットボードなど、そこに腰を降ろし手を掛け足を置くだけで、悠然としたライディングポジションが得られる。
スムーズな走りを生む足回りの設計
リアはリジッドに見えながらも、定評あるモノクロスサスペンションを装着し、路面からの衝撃を吸収・緩和している。また、キャスター/トレールのセッティングをDSC4用に最適化し、低速から高速まで安定感のあるニュートラルなハンドリング特性を実現。ブレーキはフロントに外径298mmのシングルディスクと異径2ポッドキャリパーを装着。リアには、DSC4に相応しい性能・存在感を兼ね備えた、大径ドラムブレーキを装着している。
カラーリング
ブルーイッシュホワイトパール1(ホワイト)
DS4誕生から20年を記念し、3モデル共通カラーをラインナップ。ホワイトをベースにブラックのフレアパターン、ロゴをゴールドであしらった。
ブラックメタリックX(ブラック)
シンプルに立体エンブレムのみを配することでクロームメッキパーツを際立たせ、タフ&ラグジュアリーイメージを演出。
カラーバリエーション
価格・仕様諸元
-
参考価格
DSC4
-
¥822,960
(本体価格¥762,000)
- 価格は参考価格です。
- 価格には消費税が含まれております。
- 価格(リサイクル費用含む)には保険料、税金(除く消費税)、登録に伴う諸費用は含まれていません。
- 燃費は定められた試験条件のもとでの値です。従って走行時の気象・道路・車両・整備などの諸条件によって異なります。
- 車両重量は装備重量に相当します。(2008年6月 表示変更)
- 詳しくは販売店にお問い合わせ下さい。
- 認定形式/原動機打刻形式
- EBL-VH02J/H602E
- 全長/全幅/全高
- 2,450mm/930mm/1,110mm
- シート高
- 710mm
- 軸間距離
- 1,625mm
- 最低地上高
- 145mm
- 車両重量
- 247kg
- 舗装平坦路燃費
- 37.0km/L(60km/h)
- 原動機種類
- 空冷・4ストローク・SOHC・2バルブ
- 気筒数配列
- V型, 2気筒
- 総排気量
- 399 cm3
- 内径×行程
- 68.0mm×55.0mm
- 圧縮比
- 9.7:1
- 最高出力
- 22kW(30PS)/7,500r/min
- 最大トルク
- 31N・m(3.2kgf・m)/6,250r/min
- 始動方式
- セルフ式
- 潤滑方式
- ウェットサンプ
- エンジンオイル容量
- 3.20L
- 燃料タンク容量
- 15L
- 燃料供給方式
- フューエルインジェクション
- 点火方式
- TCI(トランジスタ式)
- バッテリー容量/型式
- 12V, 8.6Ah(10HR)/YTZ10S
- 一次減速比
- 2.028
- 二次減速比
- 3.070
- クラッチ形式
- 湿式, 多板
- 変速機形式
- 常時噛合式5速
- 変速方式
- リターン式
- 変速比
- 1速 2.714 2速 1.900 3速 1.458 4速 1.166 5速 0.966
- フレーム形式
- ダブルクレードル
- キャスター/トレール
- 35°00′/145mm
- タイヤサイズ(前/後)
- 130/90-16M/C 67S(チューブタイプ)/170/80-15M/C 77S(チューブタイプ)
- ブレーキ形式(前/後)
- 油圧式シングルディスクブレーキ/機械式リーディングトレーリングドラムブレーキ
- 懸架方式(前/後)
- テレスコピック/スイングアーム
- ヘッドランプバルブ種類/ヘッドランプ
- ハロゲンバルブ/12V, 60/55W×1
- 乗車定員
- 2名
※都合により製品の仕様を予告なく変更する場合があります。
-
-
長距離を乗るので、これにしました
- 2018/01/07ニックネーム:danujchss
- 平均燃費:街乗り時 20km/L ツーリング時 28km/L
購入したきっかけは?
出張が多くて、車の維持費に疑問を持ち、バイクに切り替えることに。取り敢えず普通二輪で、高速も安定して乗れることを基本に選定した。
利用状況について
平日の半分くらいは通勤(往復1.5時間)、週末に気ままに走って、GWなどは長距離を走っています。
好きな点、満足している点
重心が低く、運転は楽。足置きも、かかとでギアチェンジできるのも良い。エンジンの割には大きな車体で、煽ってくる馬鹿たれも少なめ。
嫌いな点、不満に思っている点
スピードは出しにくい。スロットル回しているだけでも、結構手首の負担が大きい。足置きが前方にあるので、お尻が痛くなっても、立ちあがれない。
あなたの愛車に関するコネタ
車体も大きいし、停めた時かなり倒れるので、駐輪時に場所を取ってしまう。ツーリング時にいつもお世話になっているホテルでは、車一台分のスペースを用意してもらっている。となりのスペースの車がいつも嫌な顔をして見てくる。
役に立った:8人
-
レビューをもっと見る
